風邪に抗生剤
咳、痰を主訴に受診した患者がいた。風邪と判断し、抗生剤はださなかった。その患者が、「抗生剤をださないのはおかしい。」と苦情の投稿がネット上になされた。
自分の診断は風邪(ウイルス性上気道炎)であり、ださないのがまっとうな医者だと思うが、彼にいわせれば、抗生剤をださないのはヤブ医者なのだそうだ。
彼だけではなく、他にも同じように考える患者がまだまだ多いかもしれないので、あらためてそれをここで書いておく。
僕自身は、抗生剤をけっこうだすほうだ。抗生剤をだすのは、風邪ではなく、細菌感染が起こっているので、抗生剤を出しているのだ。急性扁桃炎、細菌性咽喉頭炎、急性副鼻腔炎、急性中耳炎など。風邪と間違えられるものや、風邪のあとに二次的に起こる細菌感染には抗生剤を使っていく。それは風邪ではないからだ。もちろん、風邪と判断すれば抗生剤はださない。これは自分で見極めて判断している。
ところが、風邪かそうでない病気かの見極めができない医者が、なんでもかんでも抗生剤をだしまくった。このため患者の頭の中には、風邪に抗生剤がだされないのはおかしいと思い込んでいる。もちろん、医者はバカではないので、ウイルス性の風邪に抗生剤が効かないぐらいはわかっている。しかし、「風邪だから抗生剤はいりません。」と自信をもって言えないのだ。風邪じゃなかったらどうしようとか不安があるので、風邪の患者全員に抗生剤をだしてきた歴史があるのだ。もちろん、今もそのような医者は多い。その結果、抗生剤の使い過ぎによる耐性菌が蔓延してきた。こなると、今度は国が本腰をあげて、「風邪に抗生剤をだすな。」と言い始めた。
すると、今度は、風邪様症状にはなんでもかんでも抗生剤をださない医者が増えてきた。風邪とその他の細菌感染との見極めができないのに抗生剤をださないのもリスクが高い。
「風邪に抗生剤は必要ない。」言っていることは正しいのだけど、風邪と風邪でない他の病気との区別ができるという前提が必要なのだ。それができないから、全員に抗生剤をだすか、全員にださないかという極論になってしまうのだ。