メニュー

風邪(上気道炎)

風邪とは

ウイルスによる鼻やのどを中心とした上気道に起こる炎症です。風邪を起こすウイルスはいろいろ知られていますが、それを区別する方法はありません。このため、風邪とひとくくりでよんでいます。

主な症状

  • 咽頭痛
  • 鼻汁、鼻閉

 風邪で熱はでます。熱がでるから抗生剤が必要だと言う医者がいますが、それは間違いです。ウイルスによる風邪では熱がでますから、抗生剤で治るものではありません。抗生剤を使うのは、風邪から細菌の感染がおこったときです。

 特に小さな子供の場合、風邪をひくと熱がすぐでます。風邪がよくなれば、自然と熱がさがりますから、特別心配はいりません。

治療について

 抗生剤はききません。このため風邪薬での対症療法になります。根本的な治療はありません。薬をのみながら症状を抑え、治るのを待つだけです。ただし、風邪をきっかけに細菌の感染がおこる場合があります。急性中耳炎(子供に多い)、副鼻腔炎(大人にも子供にも多い)、細菌性咽頭炎(のどの痛みが長引く)、このような場合には治りに影響しますので、抗生剤を処方していきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME